春の新苗(配送時期:2025年5月初旬頃より)



★カートボタンの表示がないものは売り切れもしくは現在販売を行っておりません★
在庫確認のお問い合わせはこちら▶

↓リクエスト送信ボタンは苗の取り扱い品種選考の参考にさせていただくものであり、
販売をお約束できるものではありません。あらかじめご了承ください。



    新苗に付属できるサービスは一緒にいかがですか?

    会話deバラ紹介

    てんちょーデフォ手

    ドイツ出身のつるバラ、ペーターローゼガーです!

    とっっっっても、かわいくて、童話に出てきそうな位のバラなんですが、あまり知名度がありません。


    ピーネコプンプン

    てんちょー、何を言ってるにゃ!

    だから、ここで魅力をお伝えして、知ってもらうのにゃ!


    てんちょーデフォ

    そうでした!

    ピーネコ君、たまに良いこと言うよね~


    ピーネコプンプン

    「たまに」は余計にゃ!

    てんちょー困る

    まあ、そう怒らずに…

    ではペーターローゼガーのかわいさを、皆さんにとくとご覧いただきましょう!


    ピーネコ笑顔中

    いただきましょう!







    ピーネコキラキラ

    もう、言葉は要らないんじゃないかにゃ…

    文句なしのかわいさなのにゃ…


    てんちょー笑顔

    だよね~!
    …と言いたいところだけど、

    そういうわけにもいかないので、どんなバラなのかお話しすると…

    繰り返し咲きの、トゲの少ない枝が2m位伸びる、使いやすいつるバラです!


    ピーネコプンプン

    なんでそんな優秀なバラちゃんがマイナーなのにゃ!


    てんちょー困る

    ほんと、何でだろうね。

    もしかしたら、どっかでものすごく有名なのに、私が知らないだけかも…


    てんちょーデフォ手

    ペーターローゼガーは、農場に地植えしてあって…
    これが、初めて春咲いた様子です。



    ピーネコデフォルト

    つるバラって言ってたのに、誘引してないにゃ。


    てんちょーデフォ

    この年は、そんなに枝が伸びてなかったから、自然樹形でどんなもんかな~と思ってね!

    次が1年か2年後だと思うんだけど…



    ピーネコ焦り

    つるバラって言ってたのに、誘引してないにゃ。


    てんちょーデフォ

    よくわかったね!

    そうなのよ。
    もっさり咲かせてみたくて、やっぱり誘引してないんだよね。

    この年は、結構、枝を木立バラみたいに剪定してみたんだよね!

    で、次が、またその次の年かくらいなんだけど…




    ピーネコプンプン

    …やっぱり誘引してないにゃ。

    おいらは、ちゃんと誘引してかわいく咲いている姿が見たかったのにゃ!


    てんちょービックリ

    あら!そうだったのね!

    ごめん、ごめん。


    てんちょーデフォ

    この年は、前年伸びた枝を切らずに長いまま自由にさせたんだけど…
    張りのある枝なので、風に吹かれながらも、わっさりお花をつけてくれました。

    こんな風に、自然樹形ぽくしてもわんさか咲く様子は伝わったでしょう?


    ピーネコ笑顔中

    確かににゃ!

    冬に剪定しても春に咲くっていうのは、ペーターちゃんの可能性がとっても広がるお話なのにゃ♪


    てんちょー笑顔

    それと、さっきもサラッと言ったけど、春以降もぽろぽろと咲いてくれる、繰り返し咲きです!

    このお花は秋に咲いたお花だよ!



    ピーネコ悦

    ゆらゆら風に揺れて咲く様子が思い浮かぶのにゃ~


    てんちょーデフォ

    基本的には、樹勢が強くて、枝をよく伸ばすタイプのつるバラなので、秋には大体枝先が奔放な感じになって、その先に蕾をつけます。

    お花は、強くはないけれど、さわかやか系の良い香りがするよ♪



    ピーネコブリコ

    このお花なんか、お姫様のドレスみたいにゃ~


    てんちょーデフォ

    ほんとだね~!

    病気にも結構強いし、難点を探すとすれば…
    ちょっと花持ちが良くないことくらいかなぁ!
    花弁が薄めなので、くしゃっとはなりやすいかもね。


    ピーネコ泣

    そんなバラはいっぱいあるにゃ!

    なんでこんな優秀なバラちゃんがマイナーなのにゃ~(本日2度目)



    てんちょー笑顔

    草花ともとても合わせやすい、メルヘン系のバラです!

    フェンス、壁はもちろん、窓辺とかでもステキだし、花壇でも良いし、トゲが少ないのでベランダでも良いと思いますよ~
    てんちょーお勧めのバラです!


    ピーネコ悦

    は~

    とっても、貴重な出会いだったにゃ~

    きっと、いつかおいらも自分で育てるのにゃ~

    DATA

    品種名 ペーターローゼガー 【Peter Rosegger】
    系統 クライミング 育てやすさ 普通
    花色 コーラルピンク
    花性 繰り返し咲き 花形 5cm 八重咲き
    香り 中香
    大きさ/樹形 伸長約1.8m やや横張り性の半つるバラ
    開花時期 普通 5月中旬頃より

    品種の解説

    片親がポリアンサの系統の影響なのか、非常に可愛らしい八重咲きの花を房でたくさん咲かせます!
    弁数20~25枚、花径5cmほどのちっちゃなお花!
    小さくても魅力たっぷり!花色がきれいなんです!
    花弁の外側は艶やかなコーラルピンクに、明るい黄色のしべとのコントラストもグッドですよ!
    春以降も、伸びた枝の先につぼみを付け、花を楽しめます!
    樹高は1.5m~1.8mほど。冬に強めの剪定をしても春にはたくさん咲かせてくれます!
    心地よい甘い香りです♪
    株はスクスクと旺盛に育って、放射状に茂っていくので、フェンスやオベリスクにピッタリ!
    あまり栽培が見られない、1914年ドイツPeter Lambert作出の、稀少品種のようです。